100年の歴史(沿革)

ⅤI.第四の創業 —(株)品川グループ本社の設立と100周年

  1. 創業
    1. 1917年 赤いT型フォードで始まった品川グループの創業
    2. 1920年 乗り合いバス事業に進出
  2. フロンティアゆえの苦難
    1. 1927年 ミシュランタイヤと輸入代理店契約
    2. 1929年 富山県初の運転手養成所・富山県自動車教習所(現、学校法人富山県自動車学園)を創設
  3. 時代を見通す目—自動車販売への進出と業界の発展を支えて
    1. 1932年 バス事業を富山地方鉄道に譲渡し、自動車販売、タイヤ販売に進出
    2. 1940年 富山県自動車修理加工工業組合の設立
    3. 1941年 ガソリンを補うため、能登半島の亜炭鉱山を買収して燃料工場・富山燃料(株)(後品川石油(株)、品川商事(株))を設立
    4. 1942年 県下自動車販売店を統合して富山県自動車配給(株)が設立され、社長に選任
    5. 1946年 富山トヨタ自動車販売設立―日産からトヨタ自動車への転換
    6. 1946年 ダイハツ車、ダンロップタイヤの販売開始
    7. 1946年 自動車整備技術講習所を併設した全国で3番目の自動車1級整備工場山室工場
  4. モータリーゼーションの到来と品川グループの構築
    1. 1954年 時代を見通したトヨタダイハツ館
    2. 1956年 富山トヨペット(株)設立
    3. 1958年 品川石油(株)(現、(株)品川グループ本社、品川商事カンパニー)設立
    4. 1959年 富山ダイハツ販売への移行
    5. 1967年 県内トヨタ販売店各社との出資で、(株)トヨタレンタカーサービス富山(現、(株)トヨタレンタリース富山)を設立。レンタカーと修理サービス付きのメンテナンスリース事業に進出
    6. 1971年 県内4番目のコンピュータ導入
    7. 1986年 富山トヨタフォークリフト(株)(現、トヨタエルアンドエフ富山(株))を設立
    8. 1991年 品川グループ厚生年金基金(現、品川グループ企業年金基金)設立
  5. 第三の創業
    1. 1992年 第三の創業 品川洋一郎社長就任
    2. 2001年 山室重機(株)発足
    3. 2004年 ネッツトヨタノヴェルとやま発足
    4. 2005年 レクサス富山開業
  6. 第四の創業 —(株)品川グループ本社の設立と100周年
    1. 2008年 トップマネジメントの交代
    2. 顧客満足、従業員満足の向上
    3. 社員全員でシンボルを作ったレストア事業
    4. 第四の創業—ホールディング化
    5. 「行動指針」の制定と新CI
    6. 100周年記念事業

ⅤI. 第四の創業 —(株)品川グループ本社の設立と100周年

2017年、品川グループは、富山県にクルマの歴史を築いて100周年を迎えた。
Society2.0時代に始まったグループは、地球温暖化の進行、インターネットの普及、
IOTなどの急激な技術開発の流れに乗って、Society5.0を迎えようとしている。
新たな時代への幕開けは、品川グループ本社の設立によるグループの再編に始まった。

  • 2007年

    創業90周年(記念事業を展開)
    ・福祉車両寄贈
    ・「品川グループ90年のあゆみ」パネル展示
    ・「品川グループ90年のあゆみ」DVD制作
    ・交通遺児を励ます募金・献血
    ・グループ全員ハワイ旅行実施
    電気交通(株)を買収

  • 2008年

    品川商事、タイヤセレクト富山を合併

  • 2012年

    創業95周年(記念事業を展開)
    ・グループ全員飛鳥II東北応援クルーズ旅行実施
    ・「飛鳥IIで行く東北応援クルーズ」 DVD制作

  • 2013年

    八尾交通(株)を買収

  • 2014年

    グループ各社本部を富山トヨタ自動車本社へ集約

  • 2017年

    創業100周年(記念事業展開)
    ・100周年記念モニュメント
    ・レストアプロジェクト(クラウン/クレスタ/ミゼット)
    ・100周年記念誌『富山県にクルマの歴史を築いて100年 品川グループ100年の軌跡』、記念DVD発刊
    ・グループ全員ハワイ旅行実施

    株式会社品川グループ本社設立
    ・グループ各社 管理本部機能を集約

  • 2020年

    品川グループ本社新物流センター竣工

  • 2021年

    富山トヨタ自動車、富山トヨペット、ネッツトヨタノヴェルとやまが合併し、トヨタモビリティ富山株式会社発足

  • 2022年

    トヨタモビリティ富山とトヨタレンタリース富山が合併
    BP事業部発足・富山ボデーテクノセンター竣工
    創業105周年(記念事業:品川グループ感謝祭/105周年記念旅行/交通安全キャンペーン)

2008年 トップマネジメントの交代

2008年 トップマネジメントの交代

 創業90周年記念事業も終了した2月2日、富山トヨタ自動車は、代表取締役社長に副社長品川祐一郎が就任、洋一郎社長は会長に昇任するトップマネジメントの交代を発表した。この日洋一郎会長は68歳になった。洋一郎会長から祐一郎社長への権限の移譲は、2006年1月1日のネッツトヨタノヴェルとやま、山室重機に始まり、2011年のトヨタレンタリース富山、トヨタエルアンドエフ富山まで3年間にわたって段階的に進められた。

顧客満足、従業員満足の向上

顧客満足、従業員満足の向上

 わが国で少子高齢化の進行が日本経済の懸念材料として急浮上したのは平成20年ごろで、27年の国勢調査で大正9年(1920)に調査を開始して以来初めて日本の人口が減少した。一方で、価値観の多様化が進み、長引く日本経済の低迷で賃金の上昇が見込めない消費者の行動にも変化が起こり、サービス業のみならず、製造業や農業、金融業や公共サービスなど、あらゆる産業において顧客満足(CS:Customer Satisfaction)を高める活動が活発になっていた。なかでも自動車関連事業は、少子化の進行、若者の「車離れ」による将来の市場縮小も懸念され、環境は厳しさを増すと予想される。限りある市場からいかに優秀な人材を獲得し、入社後のパフォーマンス(=生産性)を高めてもらうかを考えることは、経営の重要課題となった。従業員満足度を構成する5つの要素は、「ビジョンへの共感」「マネジメントへの納得感」「参画・業績への充実度」「企業風土の快適さ」「就業環境の快適さ」である。品川グループでは、従業員満足(ES:Employee Satisfaction)の向上こそが、お客さま満足を高め、効率向上を実現すると考える。

顧客満足、従業員満足の向上
社員全員でシンボルを作ったレストア事業

社員全員でシンボルを作ったレストア事業

 平成27年8月、富山トヨタ自動車では2年後に迎える創業100周年記念事業の一環として昭和36年に発売された初代クラウン(トヨペット・クラウン)のレストア事業に取り組んだ。「全社員で何か形のあるものを残したい」という思いを具現化した事業だったが、富山トヨタ自動車が販売した1961年式「富ナンバー」の初代クラウンが現存しており、趣旨に賛同した持ち主の埼玉県のクラシックカー愛好家が快く譲渡に応じてくれたことで実現した。
 エンジン、ボディ、ドア、ランプなどを分解し、数千点にも及ぶパーツを分類。普段メカに触れることのない営業や事務スタッフを含む全社員が分担してさびを取り除くなどの作業を進め、平成28年6月末に、すべてのパーツを再び組み立て終え、みごとに蘇らせた。途中、技術スタッフが60年前の技術力に驚く場面もあったという。
 一方、偶然にも2016年は初代クラウンが発売されてから60年の節目にあたることから、トヨタ自動車(株)でも、同様の企画を実施。全国のトヨタ店で歴代クラウンのレストアが行われ、同年8月24日にクラウン発祥の地であるトヨタ自動車(株)元町工場(愛知県豊田市)で開催された「CROWN JAPAN FESUTA」に集結、東京代官山までの430㎞を走破した。元町工場は、「元、町工場だったことを忘れない」と、名づけられたトヨタ自動車(株)の聖地。豊田章男トヨタ自動車社長をはじめ元町工場の3000人が見守るなかを祐一郎社長、南塚貴英、上野亮が乗車してパレードし、東京・代官山までを走破した。
 富山トヨタ自動車では、技術力のシンボルとして技術研修センターの敷地に展示場を建設し、展示している。一方、これに刺激された富山ダイハツ販売、ネッツトヨタノヴェルとやまでも社員たちの声に応えてミゼット、クレスタのレストア事業に挑戦、29年10月3日にそれぞれ完成披露を行った。


第四の創業—ホールディング化

 品川グループの一体感の醸成は、80周年を迎えたころから周年事業などさまざまな機会を捉えて進められてきたが、グループ経営最大の魅力は「グループプレミアムの創造」、つまり、「1+1」が2以上の価値を生むことにある。品川グループ各社は、チャネルや事業分野ではそれぞれがトップあるいは優良企業に成長しているが、相乗効果(シナジー)という点では、物理的に情報の共有や意思の疎通が図りにくい状況にあり、必ずしも効率的な運営になっているとは、いえなかった。グループ各社がそれぞれの事業領域と顧客基盤を拡大する遠心力と、新会社による求心力のバランスを組織的に取りつつ、将来の人口減少による消費の縮小や、労働生産年齢人口の減少による人手不足に、グループ一体となって対応していく必要があった。人的交流や情報やデータの収集・分析・活用といった点だけでも、グループ横断的な取組みによる新たな発見や相乗効果が生まれる可能性がある。このため品川グループでは、効率化・協同化を推進するため、本社機能を集約化することとし、平成26年7月、富山トヨタ自動車本社を改装して、ネッツトヨタノヴェルとやま、トヨタエルアンドエフ富山、トコシー旅行の各本社を集約化した。集約化は平成28年9月1日のトヨタレンタリース富山の本社の引越しで完了した。


第四の創業—ホールディング化

 さらに、28年9月28日に開催された、品川商事(株)と(株)トコシーのそれぞれの取締役会において、29年1月1日付で両社が合併し、グループ統括会社である株式会社品川グループ本社(Shinagawa Group Inc.)を設立することを決定。新会社は、タクシー事業を除く品川グループ全社の親会社として、各社の株式を直接・間接に保有すると同時に、総務・経理などの管理部門や、新車の点検・物流などの共通業務を集約化し、今後グループの協業化による相乗効果の実現を、名実共に進める予定とした。
 具体的な組織としては、グループの協業化・集約化を推進する経営企画本部、グループの経理・総務業務や、資金管理・不動産管理・機器リース・人材派遣を統括する管理本部、新車点検・物流や回送便の運行、旅行業や印紙の取扱い、TAC高岡の運営など、従来の(株)トコシーの事業を担当するトコシーカンパニー、そして現在の品川商事(株)の事業をそのまま引き継ぐ品川商事カンパニー(タイヤ事業部、石油事業部、保険部)の体制で発足するものとした。
 新会社である品川グループ本社(SGI)設立の目的は、グループの求心力を組織的に高め、各社の事業は引き続きそれぞれが独自に進めつつも、将来の市場環境・事業構造の変化にも柔軟に対応できる枠組みを整えること、またグループとしてのスケールメリットや相乗効果を享受するための、企画調整役兼受け皿の役目を果たすこと、そして業務集約化による生産性の向上を実現することにあるとした。
 新会社は平成29年1月1日に発足し、会長には品川洋一郎が、社長には品川祐一郎が就任した。

「行動指針」の制定と新CI

「行動指針」の制定と新CI

 平成29年10月1日、品川グループは創業100周年を迎えた。1月6日には、報道記者会見を行い、品川グループ本社の設立と品川グループ新CI(ロゴマークの制定)、グループ創業100周年記念事業について発表した。1月10日には富山県民会館大ホールで品川グループ合同拝賀式・創業100周年記念式典・永年勤続表彰式を開催。祐一郎社長が創業100周年の意義、経営理念と行動指針。100周年記念事業、グループロゴマークと品川グループ旗の由来についてプレゼンテーションを行った。

「行動指針」の制定と新CI
100周年記念事業

100周年記念事業

 グループ創業100周年記念事業については、記念旅行として、10月11日から4泊6日のハワイ旅行を実施。また記念事業については、「地域社会貢献」をキーワードに、車いす100台や福祉車両・教材用車両の寄贈、児童施設への本の寄贈、またウェルキャブの無料レンタルや事業所周辺の清掃活動など、100年間支えていただいたお客さま、地域社会に、年間をとおして感謝の気持ちを伝えることとした。
 品川グループは、これからも自動車と自動車関連事業をとおして、各社が模範となる企業をめざし、地域のすべての皆さんの、幸せと発展に寄与していく。

 品川グループは自動車関連事業のパイオニアであった創業者の理念を引き継ぎ、お客さまへのトータル・カーライフ・サービスを提供し、これまで自動車を中心とした付加価値の創出にグループを挙げて取り組んできた。グループ基本社是「我々は和をもって 誠実なサービスで信用を築き 愛社精神に徹しよう」のもと、常にお客さま満足を意識し、従業員がいきいきと働ける環境を整備し、情報ネットワーク・人材育成システムなど必要な事業インフラを整備することにより、これからも業界のリーディングカンパニー、ベンチマーク企業として新たな挑戦を続け、「すべての人々の幸せと発展のために」邁進していく。