100年の歴史(沿革)

I.創業

  1. 創業
    1. 1917年 赤いT型フォードで始まった品川グループの創業
    2. 1920年 乗り合いバス事業に進出
  2. フロンティアゆえの苦難
    1. 1927年 ミシュランタイヤと輸入代理店契約
    2. 1929年 富山県初の運転手養成所・富山県自動車教習所(現、学校法人富山県自動車学園)を創設
  3. 時代を見通す目—自動車販売への進出と業界の発展を支えて
    1. 1932年 バス事業を富山地方鉄道に譲渡し、自動車販売、タイヤ販売に進出
    2. 1940年 富山県自動車修理加工工業組合の設立
    3. 1941年 ガソリンを補うため、能登半島の亜炭鉱山を買収して燃料工場・富山燃料(株)(後品川石油(株)、品川商事(株))を設立
    4. 1942年 県下自動車販売店を統合して富山県自動車配給(株)が設立され、社長に選任
    5. 1946年 富山トヨタ自動車販売設立―日産からトヨタ自動車への転換
    6. 1946年 ダイハツ車、ダンロップタイヤの販売開始
    7. 1946年 自動車整備技術講習所を併設した全国で3番目の自動車1級整備工場山室工場
  4. モータリーゼーションの到来と品川グループの構築
    1. 1954年 時代を見通したトヨタダイハツ館
    2. 1956年 富山トヨペット(株)設立
    3. 1958年 品川石油(株)(現、(株)品川グループ本社、品川商事カンパニー)設立
    4. 1959年 富山ダイハツ販売への移行
    5. 1967年 県内トヨタ販売店各社との出資で、(株)トヨタレンタカーサービス富山(現、(株)トヨタレンタリース富山)を設立。レンタカーと修理サービス付きのメンテナンスリース事業に進出
    6. 1971年 県内4番目のコンピュータ導入
    7. 1986年 富山トヨタフォークリフト(株)(現、トヨタエルアンドエフ富山(株))を設立
    8. 1991年 品川グループ厚生年金基金(現、品川グループ企業年金基金)設立
  5. 第三の創業
    1. 1992年 第三の創業 品川洋一郎社長就任
    2. 2001年 山室重機(株)発足
    3. 2004年 ネッツトヨタノヴェルとやま発足
    4. 2005年 レクサス富山開業
  6. 第四の創業 —(株)品川グループ本社の設立と100周年
    1. 2008年 トップマネジメントの交代
    2. 顧客満足、従業員満足の向上
    3. 社員全員でシンボルを作ったレストア事業
    4. 第四の創業—ホールディング化
    5. 「行動指針」の制定と新CI
    6. 100周年記念事業

I. 創業

日本に初めて自動車が走った時期については諸説あるが、
1898年(明治31)1月11日の東京朝日新聞に「自動車初輸入」の記事がある。
この頃輸入された自動車は、蒸気式、電気式、瓦斯(ガソリン)式の3種類で、
1903年に富山県に制定された「乗合自動車営業取締規則」にも
3種の原動機それぞれの場合の願書記載事項が明記されている。

  • 1917年

    品川忠蔵、品川自動車商会創業(タクシー事業)

  • 1920年

    品川忠蔵、バス事業を開始

  • 1924年

    品川忠蔵、関東大震災救護に車2台と運転手を伴って上京

1917年 赤いT型フォードで始まった品川グループの創業

1917年 赤いT型フォードで始まった品川グループの創業

 銀座に日本で初めてのタクシーが走ったのは1912年。富山県に初めて自動車事業が誕生したのはその6年後の1917年。弱冠19歳の青年・品川忠蔵が、3台のT型フォードを擁して興したタクシー事業、品川自動車商会だった。この年の富山県内自動車登録台数は乗用3台、つまり、品川自動車商会の3台だけでした。真っ赤なボディカラーだったことから、市民からは「赤自動車」と呼ばれた。
 忠蔵がいつタクシー事業での起業を思いついたのかは定かではないが、当時は運転手もいなかった。富山県知事に貸切自動車運輸事業の免許を申請するにあたって忠蔵は、名古屋から運転士を招き、「村の駐在所の警察官に同乗を求めて指導を受け、懸命に修練を重ねて、ようやく警察から技量を確認されて免許の光栄に浴した」という。富山東京が鉄道で結ばれたのは1913年。その頃すでに来るべくクルマ時代の到来を確信した忠蔵の時代を見抜く目と果敢なチャレンジ精神は、今も品川グループに脈々と流れている。
忠蔵はまた、当時高嶺の花だったクルマの利便性と経済性をアピールするため、数日間無料で市民を乗せて走り、好評を博したと伝えられている。クルマの可能性を見抜いたとはいえ、当時は人力車か馬車が全盛だった時代、品川忠蔵の起業は、フロンティアゆえの苦難の始まりでもあった。

1917年 赤いT型フォードで始まった品川グループの創業
1920年 乗り合いバス事業に進出

1920年 乗り合いバス事業に進出

 車の機動性、利便性をさらに多くの人々に知ってもらうため、1919年5月23日、忠蔵は貸し自動車営業許可を受け、乗合バス事業にも進出した。富山—新庄、さらには上市、岩瀬方面にと順次路線を拡大していった。 バスは初め定員5人のT型フォードを使っていましたが、乗客の増加に対応して、トラックシャシーに富山の大工に造らせた木製のボディを架装して使った。都会と地方の情報格差が今とは比べものにならなかった当時、忠蔵は東京に見学に行っては、いち早く新しい形を取り入れていたという。昭和に入るとバスは日を追って生活のなかに浸透し、小規模なバス事業者が急増しており、差別化を図る意味もあった。
また、当時の道路は、せいぜい大八車が通ることしか想定してないため、「県道で幅2間(約3.6m)、郡道では9尺(約2.7 m)しかなく、路面の凹凸もはなはだしく、橋梁に至っては完全なものは皆無であった」。タイヤが摩耗するだけでなく、クルマの損傷による故障も頻繁で、経営は決して楽ではなかった。
それでも、1928年にはバスだけでも12台の車両を有し、1930年になると、高岡市にも進出。中田町から、戸出や小杉、安川、高岡への路線バスを運営し、県内一のバス事業者に成長、タクシー事業とバス事業の2つを柱に県内一の旅客輸送業者に成長した。